忙しい人におすすめ!ホームホワイトニングの特徴と効果を維持するポイント | すなが歯科クリニック|桶川市坂田で歯科をお探しの方はすなが歯科クリニックまで

WEB予約
電話予約
WEB予約

コラム

コラムCOLUMN

忙しい人におすすめ!ホームホワイトニングの特徴と効果を維持するポイント

皆さま、こんにちは。
桶川市坂田の歯科医院「すなが歯科クリニック」です。

 

忙しい日々の中でも「手軽に歯を白くしたい」と考えられる方は少なくありません。
ホームホワイトニングは、歯科医師の指導のもと、自宅で始められる歯のホワイトニング方法です。
専用のマウスピースとホワイトニング剤の使用により、気になる歯の黄ばみを改善し、輝く白い歯をめざせます。

 

この記事では、ホームホワイトニングの特徴や、ホワイトニング後の白さを長持ちさせる方法について詳しく解説します。
ホームホワイトニングがおすすめな人の特徴についてもお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。

 

須永 亨 院長
須永 亨 院長

須永 亨 院長

2007年 明海大学歯学部 卒業
2008年 明海大学臨床研修医修了
2008~2014年 関根歯科医院 勤務
2014~2016年 大塚歯科医院 勤務



医院名:すなが歯科クリニック
所在地: 〒363-0008
埼玉県桶川市大字坂田1011-1

 

 

ホームホワイトニングの4つの特徴

ホームホワイトニングとは、自宅で行えるホワイトニング方法で、ホワイトニング剤を注入したマウスピースを決められた時間、装着することで白い歯をめざします。
当院では、ホワイトニングを希望される方へ、ライフスタイルに合わせやすいホームホワイトニングをおすすめしています。
ここでは、ホームホワイトニングの特徴を4つご紹介します。

 

時間と場所を選ばずホワイトニングができる

ホームホワイトニングの特徴の一つは、「時間と場所を選ばない」点です。

継続してマウスピースを装着する必要がありますが、お仕事が終わってテレビを見る時間や、リラックスしてくつろぐ時間を活用してホワイトニングが行えます。
頻回に歯科医院へ通院する必要がないため、忙しくて通院の時間がとれない方には大きなメリットといえるでしょう。

 

白い歯が長持ちする

ホームホワイトニングは、歯科医院で行うオフィスホワイトニングと比べ、白さが長持ちするのが特徴です。

ホームホワイトニングでは、薬剤をゆっくりと歯に浸透させるため、色が定着しやすくなるのです。
ホワイトニングを行ったあと、時間の経過とともに元の歯の色へ戻っていくことを後戻りといいます。
ホワイトニングにおいて後戻りを完全に防ぐことは難しいものの、ゆっくりと色を定着させていくホームホワイトニングは、1~2年半ほど歯の色を安定させやすい方法です。


(参考:J-STAGE 日歯保存誌「ホームホワイトニング期間中の着色性飲食物摂取と喫煙に対する規制の有無と歯磨きペーストの種類が漂白効果と後戻りに及ぼす影響」p148より) >

 

白い歯を長持ちさせたい場合には、ホームホワイトニングが適しているといえるでしょう。

 

低濃度で刺激が少ない

ホームホワイトニングでは、10%の過酸化尿素や6%の過酸化水素といった低濃度のホワイトニング剤が使われるため、刺激が少ないのが特徴です。
一方オフィスホワイトニングでは、30~35%の過酸化水素や、3~6%の過酸化水素と二酸化チタンといった高濃度の薬剤を使用します。
ホワイトニング剤の刺激により痛みを感じることがありますが、ほとんどの場合、徐々に消失します。
ただし、痛みが長く続いたり、強い痛みが出る場合には、歯科医院に相談するようにしましょう。


(参考:土浦市 広報つちうら第1131号「10月のけんこう ホワイトニングとは」より) >

 

低濃度のホワイトニング剤を使用して、歯や歯ぐきへの刺激を抑えつつ、白い歯をめざせます。

 

時間をかけて効果が出てくる

ホームホワイトニングは、少しずつ効果が出るホワイトニング方法です。

ホームホワイトニングで使うホワイトニング剤には「過酸化尿素」が含まれます。
過酸化尿素が歯の表面に浸透し、歯の内側の色素を分解することで、歯の色を白くするのです。

 

ホームホワイトニングでは、低濃度のホワイトニング剤を継続的に使用する必要があります。
低濃度であるため、効果が出るまでに時間がかかりますが、刺激が少なく歯の白さを持続させやすいというメリットがあります。

 

 

白い歯を長持ちさせるために~ホワイトニング効果を持続させるポイント~

ホームホワイトニングは、白い歯をキープしやすいホワイトニング方法です。
しかし、永久的に効果が持続するわけではないため、いくつかの点に注意する必要があります。
ここでは、ホワイトニング効果を持続させるポイントを3つご紹介します。

 

着色しやすいものに気をつける

ホワイトニング期間中は、以下のような着色しやすい食べものや飲みものの摂取を控えるようにしましょう。

・コーヒー
・お茶(ウーロン茶、紅茶、緑茶など)
・コーラ
・赤ワイン
・タバコ
・カレー
・醤油
・ソース
・マスタード
・ケチャップ
・ベリー類

 

ホワイトニング直後は、歯の表面にあるペリクルという薄い膜が除去されています。
ペリクルが除去されているため、歯の表面に色素が付着しやすくなっているのです。
色の濃い食べものや飲みものの摂取を避け、食後は歯磨きやうがいをしっかりと行うようにしましょう。

 

定期的にホワイトニングを行う

ホワイトニングで得られた白い歯を長持ちさせるために、定期的にホワイトニングを行うとよいでしょう。
ホワイトニングの効果は永久的ではないため、歯の色調が少しずつ元の色に戻っていってしまう「後戻り」が起こります。
後戻りを改善するのに有効なのが「タッチアップホワイトニング」です。
タッチアップホワイトニングは、一度ホワイトニングを行ったあとに、後戻りを改善したり白さを維持したりするために行う定期的・短期的なホワイトニングです。

 

歯科医師と相談しながら、タッチアップホワイトニングをうまく活用することで、白い歯を長持ちさせられます。

 

歯科でクリーニングを受ける

歯科医院でのクリーニングも、白い歯を維持するために大切です。
定期的に歯科でのクリーニングを受けることで、日常の歯磨きでは落としにくい汚れを取り除けます。
ホワイトニングを再度行うべきかといった確認だけでなく、むし歯や歯周病の早期発見・早期治療も期待できるため、ご自身の歯を長く使い続けることにつながるでしょう。

 

当院では、お口の中の状態が健康な場合は

・半年に1回
・年3~4回程度

の受診をおすすめしています。
お一人お一人のお口の中の環境にあわせて、通院頻度の目安をお伝えします。


すなが歯科クリニックの予防・クリーニング >

 

 

ホームホワイトニングがおすすめな人

自宅で手軽に行えるホームホワイトニングは以下の方におすすめの方法です。

 

歯科に頻回に通うのが難しい方

ホームホワイトニングは歯科医院で行うオフィスホワイトニングと比べ、通院の頻度が低いため、歯科医院へ頻繁に通うのが難しい方におすすめです。

 

ホームホワイトニングの場合は、初回にマウスピースの製作のための通院が必要です。
マウスピースが完成したら、歯科専用のホワイトニング剤もあわせてお渡ししますので、ご自宅でホワイトニングを開始できます。
当院ではお口にぴったりと合うオーダーメイドのマウスピースを製作しております。

 

セルフケアを行える方

ホームホワイトニングは一定期間続けて行う必要があるため、セルフケアをしっかりとできる人におすすめの方法です。
ホームホワイトニングはゆっくりと薬剤が浸透していくため、歯の白さを実感するまでに時間がかかります。
途中でケアを辞めてしまうと効果が出なくなるため、決められた方法と期間を守ってセルフケアを行える方に適した方法です。

 

むし歯や重度の歯周病でない方

むし歯や重度の歯周病がある場合、ホワイトニング剤がしみて痛みを感じやすくなるため、治療が終わってからのホワイトニングをおすすめしております。

 

お口の状態が健康な人でも、ホワイトニング開始直後は一時的に歯がしみやすくなったり、歯ぐきに痛みが出たりする場合があります。
さらに、むし歯や重度の歯周病がある場合、ホワイトニング剤の刺激を受けやすくなるのです。
歯周病が進行すると、歯ぐきが下がって歯の根元の象牙質と呼ばれる部分がむき出しの状態となります。
この状態でホワイトニングを行うと、薬剤がしみて痛みが出てしまうのです。

 

同様に、むし歯のある箇所もエナメル質が溶けて象牙質がむき出しの状態となっているため、薬剤の刺激により痛みが出やすくなります。

 

 

ホームホワイトニングは「すなが歯科クリニック」へご相談ください!

当院では、歯の黄ばみが気になる方へ、ご自宅で気軽に行えるホームホワイトニングをおすすめしております。
ホームホワイトニングは実施する時間帯を自由に選べるため、ご自身のライフスタイルに合わせてホワイトニングを進められるでしょう。

 

当院では、コミュニケーションを大切にし、丁寧なカウンセリングを心がけております。
ホームホワイトニングのご相談は、埼玉県桶川市の「すなが歯科クリニック」へご来院ください。
お忙しい方でもすき間時間に予約がとれるよう、お電話のほかに24時間予約可能なWEB予約を受け付けております。


すなが歯科クリニックのホワイトニングはこちら >


すなが歯科クリニックのアクセスはこちら >