歯周病|桶川市坂田で歯科をお探しの方はすなが歯科クリニックまで

WEB予約
電話予約
WEB予約

歯周病CAVITIES

歯周病は歯科のプロケア+セルフケアで予防改善!

こんなお口のトラブルはありませんか?
歯周病セルフチェック

  • 歯磨きのとき血が出る
  • 歯ぐきが赤く腫れている
  • 疲れがたまると歯ぐきが腫れる
  • 歯と歯の間に隙間ができた
  • 歯が伸びてきた気がする
  • 口臭が強くなった
  • 歯の裏がザラザラする
  • 歯がグラグラ動く
  • 朝起きるとお口が粘着く
  • 歯と歯の間に食べ物が詰まる

歯周病は、自覚症状がないうちに進行する恐ろしい病気です。お口の中のサイレントディジーズ(静かなる病気)とも言われています。歯ぐきの炎症や顎の骨が溶かされ、最悪の場合歯が抜けてしまう病気です。
改善するには、まず歯医者でのプロフェッショナルケアを受け歯周病の原因となる歯垢、歯石を除去しましょう。そのうえで、正しいセルフケアと併用することで歯周病は改善されます。

歯周病の進行~歯周病は歯を失う原因1位~

厚生労働省の調査では、歯が失われる原因で最も多かったのが「歯周病」(37%)で、2位「むし歯」(29%)、という結果になりました。(国抜歯原因調査結果/全国2345の歯科医院 2018より)
歯を失う原因のナンバーワンはなんとむし歯ではなく、歯周病なのです。気が付かないうちに進行する歯周病は、どのように歯を蝕んでいくのか詳しく見ていきましょう。

歯周炎

歯と歯ぐきの間は、磨き残ししやすく、汚れや歯垢(プラ―ク)が溜まりやすいところです。
やがて歯ぐきに炎症を起こす「歯肉炎」を引き起こし、歯ぐきの腫れや出血を伴うようになります。ひどくなると、歯ぐきだけの炎症では治まらず、顎の骨まで炎症が広がります。これが「歯周炎」です。歯周炎になると、顎の骨が溶かされていきさらに進行していきます。歯と歯ぐきの間の溝は、健康な状態から歯周ポケットと呼ばれる病的な溝に変わり、より汚れやプラークが溜まりやすい環境になるのです。
歯肉炎の状態であれば、ブラッシングだけで改善しますが、歯周炎にまで進行すると歯医者でのプロケアが必要です。

重い歯周炎

歯周炎が進行すると、歯を支えている顎の骨がさらに溶かされていきます。やがて歯を支えることが困難になり、歯がグラグラと揺れます。歯ぐきを指で押すと、白い膿がでてくることもあり、口臭も強くなります。放置しておくとやがて歯は抜けてしまうか抜かなくてはならない状態になります。
歯と歯の隙間が開いたような感じや、歯が長くなった気がする方は、すでに重い歯周病の可能性があるため、早めに歯医者を受診しましょう。

歯周病は全身の病気との深い関係があります

■脳血管疾患
歯周炎によりつくられる炎症性サイトカインや毒素が血管内に侵入します。それらが血流にのり、血小板を剥がすことで、血栓ができます。これにより、脳では脳血管疾患を引き起こす可能性があります。

■動脈硬化
炎症性サイトカインや毒素が血管に侵入した後、血管内の組織を傷つけることで動脈硬化を引き起こす可能性があります。

■誤嚥(ごえん)性肺炎
歯周病菌は、誤嚥により気管支から肺に入り込むこともあります。高齢者の死亡原因のひとつでもある恐ろしい病気です。

■心臓疾患
歯周病がだしている毒素により動脈硬化になることで、心筋梗塞を引き起こす可能性があります。

■糖尿病
歯周病によってだされる炎症物質は、血糖値を下げるインスリンの働きを阻害します。日本歯周病学会による「糖尿病患者に対する歯周治療ガイドライン」では、糖尿病患者に対する歯周治療を推奨しています。日本糖尿病学会が発行している「糖尿病診療ガイドライン2019」では、2型糖尿病患者に対する歯周治療により血糖が改善する可能性があることから、糖尿病患者への歯周治療を推奨しています。

■骨粗しょう症
歯周病は、骨の病気ともいわれ、顎の骨を溶かします。歯周病になっていると骨粗鬆症を悪化させる原因になるので、早めの治療が必要です。

■低体重児出産
歯周病菌により産生された炎症性サイトカインが、子宮を刺激して低体重児の出産につながる報告がされています。妊娠中の歯周病管理は、自分だけでなく生まれてくる赤ちゃんを守るためにも大切です。

歯周病の改善にはプロケア+セルフケアの併用が大切

歯周病の改善は、歯科で行う「プロフェッショナルケア」とご自宅で行う「セルフケア」の併用が重要です。どちらか一方を怠ってしまうと、歯周病の改善はできませんので目的やタイミングを覚えておきましょう。

■歯科でのプロケア
歯科で行うプロフェッショナルケアは、歯科医師または歯科衛生士による歯のクリーニングを行います。歯周病の原因となる、歯垢(プラーク)や歯石を専用の機器(スケーラー)を使用して取り除きます。特に、歯石は歯垢が石のように硬くなったものなので、セルフケアで落とすことは不可能です。

■ご家庭でのセルフケア
今まで何十年も同じ磨き方をされている方も多いと思いますが、セルフケアの見直しをしてみましょう。歯科では、歯科衛生士によるブラッシング指導を行っております。正しい磨き方はもちろん、患者さんに合う清掃用具やコツを詳しくご説明いたします。

セルフケアの効果アップのコツ
~デンタルフロスなどの歯間清掃グッズを使いましょう~

歯ブラシだけの歯磨きは、歯垢や汚れを約6割程度しか落とせません。 しかし、ワンアイテム歯間清掃グッズをプラスするだけで、歯垢や汚れの除去率は8割以上になります。デンタルフロスや歯間ブラシなどご自身に合うグッズを探してみましょう。

月1回~お口の状態に合わさせて定期メンテナンス

歯周病の改善のためには、プロケアとセルフケアが重要です。プロケアは、歯周病の有無や歯ぐきの状態などで通院する間隔に個人差があります。歯周病がある方は月1〜、健康な方は半年などで通っていただいております。頻度は違っても、歯やお口、全身の健康を守ることに繋がるので定期的なメンテナンスに通いましょう。
詳しい予防ケアの仕方については、予防ケアのページをご覧ください。

予防・メンテナンスについて詳しくはこちら